artisのストパーの工程
こんばんは 国際派美容師の原田です
前回の続き
ストパーの工程を説明致します
① 髪のクレンジング
お客様の髪質を判断します
髪にはいろんなものが付いています
市販のシャンプーなどはシリコンや油分が過剰に付いているために、薬剤の浸透の妨げになります
なので、シャンプーに入る前に高いアルカリの
イオン還元水で髪のクレンジングを行います
② お客様に合わせた薬剤のブレンド
アーティスでは料金に髪の前処理が含まれています
お客様のクセの強い場所、襟足は強めの薬、顔まわりは弱目の薬など調合して、アーティスオリジナルのトリートメントを混ぜて準備します
③ 一気に塗布
何年やっててもこれが1番緊張します
とにかくスピードを意識してやります
髪を引っ張っている様子です
伸びてるのがお分かりいただけると思います
この状態になればオッケーです 二、三ヶ所見ます
このチェックの見極めが難しい!
④中間水洗
シャンプー台で薬剤を流します
何回もためすすぎを行い余計なアルカリを残さない
ことが良い仕上がりに繋がります
同時にタンパク質を入れ込み、ダメージケアも
していきます
⑤アイロン操作
ここまでくれば一息つけます
正直ここまでうまくいけば8割は成功です
お客様は疲れてきます😴寝る方も多いです
アイロンはひたすら細かい単純作業の繰り返しなので、キャリアでスピードの差が出ますね
なるべく早く終わって欲しいとこです
ほとんどの方が丸みのあるストレートを希望される
ので、そのようにアイロン操作をしていきます
⑥2液塗布
簡単にストレートパーマの原理を言うと
アルカリの1液をつけて柔らかくした髪をアイロンで形をつけて酸性の2液を付けて固定すると
いうのがパーマの原理です
ここまでで早いスタイリストで2時間、遅いと
3時間以上も、、、アーティスではカットまでで
3時間見ていただいています
料金も高額で時間もかかりますが、仕上がりは
⇩
⇩
見違えました! もちろんブローもせずに
乾かしただけです!
軽くアイロンをかけて今風に
毛先に少しアイロンを入れただけですが、
ベースが整っていた方が時短になるしなによりも
髪が傷まない!!
ストパーは以前に比べると格段に進化してきたと思います 昔失敗されてしまった方も一度試してみてはいかがでしょうか? ご予約お待ちしてます!
Artis hair design
アーティスヘアデザイン
再現性の高いカット技術とヘアアレンジが
得意なサロンです
特殊カラーや巻き髪のアドバイスもご相談下さい
春日井市中央通2-83
0568ー29ー6674
インスタグラム
https://www.instagram.com/p/Btx-RPml7Sw/
0コメント