ストパーの考え方

こんばんは 原田です

今回はストパーについてのお話をしようと思います


なぜ梅雨時期にクセが強くなるのか?


これは諸説ありますが人の毛根は丸の形だけでは
なく、楕円ぽい形をしている人もいます
楕円だと当然生える毛もねじれが出てきます。
その髪がたくさん集まるとクセ毛になってしまうのです。

そして本題 なぜ梅雨時期はクセがひどくなるのか

もともと髪は水分を取り込み抱え込む性質があります、髪が傷んでいたりするとフタとなるキューティクルがなくなっているためパサパサになるのです

先程の話でクセ毛さんの髪は楕円だと言いました
この楕円の出っ張ってる部分は吸水力が高く、そうでない部分との差があるらしいのです
なのでその分うねりが大きくなるという事なんですねー 

ストパーの歴史は比較的最近です


アイロンストパーが出だしたのは今から22.3年前
私が時給500円で美容室のバイトしだした位から
ですかね
それまでのストパーは、パーマ液をつけてとにかく
きれいにとかす! ただそれだけです
はっきり言って雨乞いレベルです
(パーマ落としには有効)

ちょっと今では怖くてやれないですが
それなりにボリュームもダウンしてました
コンビニでも売ってましたしね パーマ落としとかの名前で しかし、、、カラーをお家でやるのとは
ケタ違いに髪が傷みます🙅
詳しい説明は省きますが、毛が切れます😭

メーカーさんにもクレーム殺到したんでしょうね
今ではほとんど見なくなりました

今のストパーはほとんどの場合で工程の間に
アイロンを使用します 
(ブローで仕上げるお店もありますが)

アイロンを使うなんて傷みそう!という方もいますが、クセが気になる方の80%はご自宅にアイロンが
あるのではないでしょうか? ストパーを一度かけてしまえばネグセ直し程度のアイロンで済みます

日常のダメージを考えると10倍位変わってくると
思いますよ!

長くなったので次回はartisのストパーの工程を
説明致します



Artis hair design
アーティスヘアデザイン
再現性の高いカット技術とヘアアレンジが
得意なサロンです
特殊カラーや巻き髪のアドバイスもご相談下さい
春日井市中央通2-83
0568ー29ー6674
インスタグラム
https://www.instagram.com/p/Btx-RPml7Sw/









Artis hairdesign アーティスヘアデザイン

春日井駅近くの美容室アーティスヘアデザインです ヘアメニューとアイメニュー取り揃えております

0コメント

  • 1000 / 1000